• 令和6年産米はご予約品以外
  • 販売分がございません。
  • 令和7年産は是非、単発・年間のご予約を
  • お願いいたします。
  • お気軽にお問い合わせください
  • 令和6年産米はご予約品以外
  • 販売分がございません。
  • 令和7年産は是非、単発・年間のご予約を
  • お願いいたします。
  • お気軽にお問い合わせください
10,000円以上
購入で送料無料
インボイス登録番号:T1110003004408
初めにお読んでね♪

取扱商品

【令和6年産】数量限定で販売「流通していない山の幻のコシヒカリ(30kg)
【令和6年産】数量限定で販売「流通していない山の幻のコシヒカリ(30kg)
見附市の山の棚田で作られているお米です。 反収(収穫)が少ない場所のため、世に流通していないお米です。 希少価値のあるお米、是非ともご賞味ください。 【生産者のこだわり】 米を作っている場所、「栃窪町」は現在廃村になった見附市の山奥の中にある場所です。 携帯電話は繋がらず、自分達で維持管理している土壌の水路に山の湧水を流し作っています。 一度食べてもらえればわかってもらえる味への自信があります。 内容:見附市栃窪町産コシヒカリ 内容量:30kg(精米に擦ると1割減ります) 【令和6年産】「流通していない山の幻のコシヒカリ(30kg)」が新登場です!このお米は、山の棚田で育まれたまさに希少価値のある逸品です。一般には流通していないため、お米好きにはたまらない一品となっています。 山の冷たい空気と豊かな水源、そして手間を惜しまない農家の愛情によって丁寧に栽培されたこのコシヒカリは、一粒一粒がふっくらとした食感で、炊き上がりの香りと甘みが特徴です。特にアクセスが難しい場所で生産されるため、限られた数量のみの入荷となっています。 【生産者のこだわり】 このお米が生まれる場所は、自然に囲まれた山の奥地です。現地の農家さんが自らの手で管理し、地域の湧水を利用して大切に育てています。そこで作られるお米は、流通しないからこその特別感を味わえます。田んぼごとに異なる味わいがあり、毎回新たな発見があります。 ぜひこの機会に、他にはない「流通していない山の幻のコシヒカリ」をお楽しみください!食卓に特別な一品として、また贈り物にも最適です。この味わいは、きっとご満足いただけることでしょう。
¥15,000 SOLD OUT
「栗仙人の力作」栗の木を使ったカトラリー詰合せ(お任せ5点セット)
「栗仙人の力作」栗の木を使ったカトラリー詰合せ(お任せ5点セット)
見附市栃窪町は山の奥地にある栗の木を使ったカトラリーです。 カトラリーに使う栗は苗を植えるところから始まります。 出来た材料を製材したものを2年ほど乾燥します。 その後、材料取りをして加工し研磨して、人体に影響のない塗料で仕上げています。 なお、完全手作りのため1本1本は全て形が違い、唯一無二のものです。 ご家族で使った時など、大きさが違うと揉めないでください。(ラブ&ピースです) 栗の木を使ったカトラリー詰合せ、「栗仙人の力作」は、栗の木の温かみを感じることができる一点物のアイテムです。廃村で見つけた貴重な栗の木を使用し、熟練した職人が丁寧に手作りした5点セットは、使うほどに味わい深さを増していきます。 栗の木ならではの風合いや色合いが、食事をより一層美味しく演出してくれます。お任せ5点セットには、スプーンやフォーク、ナイフなどが含まれており、どれも使い勝手が良く、デザイン性も抜群です。 「栗仙人の力作」は、あなたの食卓に温かみと特別感をプラスしてくれること間違いありません。贈り物としても喜ばれる逸品ですので、ぜひお試しください。 ※天然木を使用しているため、製品ごとに木目や色味が異なる場合がございます。
¥5,000 SOLD OUT
【ストーリーがある】玄米を使ったカイロ(アイマスク用)
【ストーリーがある】玄米を使ったカイロ(アイマスク用)
レンジで温めるだけで繰り返し使えるカイロでです。 蒸気の熱で優しく体の芯からポカポカにするほか、低温やけどの心配がないので、お子様からお年寄りまで安心して使えます。 (夏場は、冷蔵庫で冷やしてクールパックとしても利用可能) カイロですが、某携帯タイプのものには数値的な熱量や継続性は及びません。 このカイロはストーリーを大切にしています。 制作の発端はお米消費を少しでも向上させたい思いから、食べる以外に米消を!の考えから作り出しました。 原材料の米(玄米)から自身で耕作して作っています。 耕作も農地維持の観点や食育を行うため、地元の小学生や地域の人と一緒に作りました。 保温性を保つための糠も自身のお米から採った糠を使い、とうがらしは地元小学生と一緒に作った唐辛子を活用しています。 カイロを包む、生地はニット産業が盛んな地元見附市のニット会社のものを使い、究極の地産地消商品です。目に見えない温もりと気持ちを感じていただけます。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 【使用方法】(温まりたいとき) ①電子レンジで加熱します。  目安として600Wで30秒〜60秒を目安に様子をみながら温めて下さい。 ②30分〜60分程度暖かさが持続します。 ③最初は玄米から多くの蒸気が出ますので、気になる場合や暑くなり過ぎた場合にはタオル等に包んでご使用下さい。 ④玄米カイロは数時間経つとまた湿気を吸い元の状態にもどります。 ⑤コンディションを保つため、4間程度間隔をあけてお使い下さい。 【注意事項】 ・玄米カイロは洗えません。 ・レンジのご使用によって滅菌されますが、時々天日干すると気持ちよく使えます。 ・長時間使わない時はビニール袋等に入れ冷蔵庫で保管して下さい。 ・使用頻度にもよりますが、2年を目安に新しい物とお取り替え下さい。 ・湿気の多い所での保管はお避け下さい。 ・湿った状態で長期間置かれると、生地に塩が浮き出てくる事があります。 ・一つ一つ手作業での制作のため、品切れ中は発送までにお時間を頂くこともございます。 【材料】見附市の小学生と作った見附産玄米100% 見附市の小学生と作ったとうがらし 見附産生地(第一ニットマーケティング(株)様、(株)匠の夢様協力 など 【その他】 さとふるでも取り扱っています。是非ご覧ください。 http://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1362609
¥2,000 SOLD OUT
みっけセンター(見附農家ふぁ~む)(c) 2021 MITSUKELIKE LLC.
新潟県見附市
E-mail:mikkecenter@gmail.com

メールマガジンを受け取る